梅津 美琴(うめづ みこと、2007年9月1日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。女流棋士番号は80。東京都文京区出身[1]。戸辺誠七段門下。
棋歴
女流棋士になるまで
3月のライオンを見て興味を持ち将棋を始めた[1]。父との対局がきっかけとなり小学4年生から将棋に没頭した[2]。
- アマチュア棋戦の戦績
2018年
- 8月4日、第52回東急小学生将棋大会(B級の部)優勝[3][4]
- 8月11日、第11回小学生駒姫名人戦(一般戦クラス)優勝[5][6]
- 10月8日、第50期女流アマ名人戦(Aクラス=3級以上)3位[7]
2019年
- 7月15日、第13回小学生女子将棋名人戦・関東大会 準優勝[8]
- 8月18日、第13回小学生女子将棋名人戦・全国大会 優勝[9]
- 10月14日、第51期女流アマ名人戦(名人戦クラス)3位[10][11]。
2021年
- 1-2月、第4回名古屋城こども王位戦(オンライン大会 中学1年の部)優勝[12]
- 8月4日、第42回全国中学生選抜将棋選手権大会で女子の部4位[13]。
2022年
- 6月7日、第11回青少年将棋大会 関東大会(中学生クラス)優勝[2]
- 日本将棋連盟 研修会での動向
2021年
2022年
- 4月までに研修会入会後の通算対局数が48局以上[14][注 1]となる。これにより、女流棋士入りの条件(女流2級の資格要件)の「研修会B2クラス以上に入会」「通算対局数48局以上」を満たす[15]。
女流棋士になってから
2022年7月1日付で日本将棋連盟所属の女流2級となる[1]。
2025年4月1日、年度成績指し分け以上の昇段規定により女流初段へ昇段した[16]。
棋風
* 得意戦法は振り飛車[1]。
人物
昇段・昇級履歴
- 研修会
- 女流棋士
主な成績
女流棋戦別成績
在籍クラス
女流順位戦の在籍クラスの年別一覧
開始 年度
|
(出典)女流順位戦
|
期
|
白玲
|
A級
|
B級
|
C級
|
D級
|
0
|
2023
|
3
|
|
|
|
|
D31
|
6-2
|
2024
|
4
|
|
|
|
|
D05
|
4-4
|
2025
|
5
|
|
|
|
|
D13
|
|
女流順位戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。 順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
|
年度別成績
脚注
注釈
- ^ 2021年9月入会以降2022年4月までの対局数は57局。
出典
- ^ a b c d e f 「梅津美琴さんが7月から女流棋士2級に」『日本将棋連盟』2022年6月27日。
- ^ a b “「第11回青少年将棋大会 関東大会」入賞者と参加者/芸能/デイリースポーツ online” (2022年6月7日). 2022年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月27日閲覧。
- ^ 第52回東急将棋まつり 小学生大会【開催報告】|イベント|日本将棋連盟, (2018年8月6日), https://www.shogi.or.jp/event/2018/08/52_5.html 2022年6月27日閲覧。
- ^ 第52回東急小学生将棋大会, (2018年8月4日), https://www.shogi.or.jp/tournament/tokyu/52/b.html 2022年6月27日閲覧。
- ^ 小学生駒姫名人戦|将棋大会|日本将棋連盟, https://www.shogi.or.jp/tournament/komahime_meijin/ 2022年6月27日閲覧。
- ^ 第11回小学生駒姫名人戦レポート-News-日本将棋連盟女流棋士会WEBSITE, (2018年8月23日), オリジナルの2019-3-30時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20190330162813/http://joryukishikai.shogi.or.jp/news/archives/komahime11-report.html 2022年6月27日閲覧。
- ^ 第50期女流アマ名人戦 開催報告|イベント|日本将棋連盟, (2018年10月9日), https://www.shogi.or.jp/event/2018/10/50_7.html 2022年6月27日閲覧。
- ^ 7/15(月・祝)第13回小学生・第11回中学生女子将棋名人戦 関東大会(日本女子プロ将棋協会), (2019年7月16日), https://joshi-shogi.com/12006/ 2022年6月27日閲覧。
- ^ 第13回小学生女子将棋名人戦・全国大会(日本女子プロ将棋協会), (2019年8月19日), https://joshi-shogi.com/12424/ 2022年6月27日閲覧。
- ^ 第51期女流アマ名人戦(日本将棋連盟), (2019-10-14), https://www.shogi.or.jp/tournament/ama_lady/51/index.html 2022年6月27日閲覧。
- ^ 「第51期女流アマ名人戦」 開催報告 |イベント|日本将棋連盟, (2019年10月16日), https://www.shogi.or.jp/event/2019/10/51_10.html 2022年6月27日閲覧。
- ^ “名古屋城こども王位戦 第4回大会の結果”. 名古屋城こども王位戦. 2022年6月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月28日閲覧。
- ^ 第42回全国中学生選抜将棋選手権大会【女子決勝トーナメント】(日本将棋連盟), (2021-08-04), https://www.shogi.or.jp/tournament/junior_highschool/42/joshi.html 2022年6月27日閲覧。
- ^ a b c d 研修会B・Cクラス, オリジナルの2022-05-25時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20220525093519/https://www.shogi.or.jp/match/training/bc.html
- ^ “中学生女流棋士誕生 中学3年の梅津美琴さん 今年度3人目”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2022年6月27日). 2022年6月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月27日閲覧。
- ^ “昇段・引退・休場棋士のお知らせ”. 日本将棋連盟. 2025年4月1日閲覧。
- ^ 「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」『日本将棋連盟』2024年4月1日。
- ^ a b 2023年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ a b 女流棋士通算成績(2024年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2024年4月1日時点のアーカイブ)
- ^ 「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」『日本将棋連盟』2025年4月1日。
- ^ a b 2024年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ a b c 女流棋士通算成績(2025年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2025年4月1日時点のアーカイブ)
- ^ 2022年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
関連項目
外部リンク
|
---|
タイトル保持者 【4名】 |
|
永世称号 有資格者 |
女流七段 清水市代(クイーン四冠:クイーン名人・クイーン王位・クイーン王将・クイーン倉敷藤花)
女流六段 中井広恵*(クイーン名人)
|
---|
|
|
---|
0女流五段 【03名】 (引退 1名) |
|
---|
0女流四段 【10名】 |
|
---|
0女流三段 【11名】 |
|
---|
0女流二段 【21名】 |
|
---|
0女流初段 【19名】 |
|
---|
0女流1級 【07名】 |
|
---|
0女流2級 【07名】 |
|
---|
2025年度 引退者 【1名】 | |
---|
2025年7月7日時点(現役81名・2025年度引退者1名) / 無印は日本将棋連盟所属 / ※印は日本女子プロ将棋協会(LPSA)所属 / *印はフリー △は2025年度の昇段(級)、「月」は昇段(級)月〈月表記なしは期首4/01付〉。(新)は2025年度のプロ入り。(引退)は2025年度引退者(別記あり)。 これまでの引退者・退会者についてはTemplate:将棋の引退女流棋士参照。詳細は将棋の女流棋士一覧を参照。|2026年度 > |
|
---|
白玲 | |
---|
A級 | |
---|
B級 | |
---|
C級 | |
---|
D級 | |
---|
次期参加 | |
---|
棋戦未参加 | |
---|
数字は順位 / 名前横の「休」は今期休場者 / D級の「*」は降級点の数(降級点3つで女流順位戦の参加資格を失う) 「次期参加」は組み合わせ抽選基準日以降にプロ入りした女流棋士(当期は不参加) |