2025年度の将棋界(2025ねんどのしょうぎかい)では、2025年〈令和7年〉4月から2026年〈令和8年〉3月までの将棋界に関する出来事について記述する。
できごと・予定
タイトル戦の結果ならびに新記録などの初めておきた出来事に関しては太字で表示する。
(※は実施されない場合あり/*はプロ棋戦以外の全国大会等)
2025年4月
2025年5月
2025年6月
2025年7月
2025年8月
2025年9月
2025年10月
2025年11月
2025年12月
2026年1月
2026年2月
2026年3月
日程未定
- タイトル棋
- 一般棋戦
- 女流タイトル棋戦
記録
タイトル戦
その他の棋戦
女流タイトル戦
その他の女流棋戦
年度成績一覧
在籍クラスの昇級・降級
順位戦
第84期順位戦(2025年6月 - 2026年3月)
△昇級△
次期クラス
|
棋士
|
成績
|
注
|
A級
|
|
段
|
B1xx( - )
|
|
|
段
|
B1xx( - )
|
B級1組
|
|
段
|
B2xx( - )
|
|
|
段
|
B2xx( - )
|
|
段
|
B2xx( - )
|
B級2組
|
|
段
|
C1xx( - )
|
|
|
段
|
C1xx( - )
|
|
段
|
C1xx( - )
|
C級1組
|
|
段
|
C2xx( - )
|
|
|
段
|
C2xx( - )
|
|
段
|
C2xx( - )
|
|
▼降級▼
次期クラス
|
棋士
|
成績
|
注
|
B級1組
|
|
段
|
A xx( - )
|
|
|
段
|
A xx( - )
|
B級2組
|
|
段
|
B1xx( - )
|
|
|
段
|
B1xx( - )
|
|
段
|
B1xx( - )
|
C級1組
|
|
段
|
B2xx( - )
|
|
|
段
|
B2xx( - )
|
C級2組
|
|
段
|
C1xx( - )
|
|
|
段
|
C1xx( - )
|
フリークラス
|
|
段
|
C2xx( - )
|
|
|
段
|
C2xx( - )
|
|
宣言による フリークラス 転出者
|
|
段
|
|
|
|
段
|
|
|
竜王ランキング戦
第38期竜王戦ランキング戦・昇級者決定戦
昇級は2-5組の各組4名、6組は5名。降級者は1-5組の各組4名。
△昇級△
次期 クラス
|
棋士
|
成績
|
注
|
1組
|
|
段
|
2組 優勝
|
[41]
|
|
段
|
2組 2位
|
|
段
|
2組 3位
|
|
段
|
2組
|
|
段
|
3組 優勝
|
[42]
|
|
段
|
3組 2位
|
|
段
|
3組 3位
|
|
段
|
3組
|
|
段
|
4組 優勝
|
[43]
|
|
段
|
4組 2位
|
|
段
|
4組 3位
|
|
段
|
4組
|
山下数毅 |
三段
|
5組 優勝
|
[44]
|
高田明浩 |
五段
|
5組 2位
|
|
段
|
5組 3位
|
|
段
|
5組
|
|
段
|
6組 優勝
|
[45]
|
|
段
|
6組 2位
|
|
段
|
6組 3位
|
|
段
|
|
段 |
6組 5位
|
※今期は6組からの昇級枠1増(5組の欠員1)。
|
|
▼降級▼
次期 クラス
|
棋士
|
成績
|
注
|
2組
|
丸山忠久 |
九段
|
1組 5位決定戦 1回戦敗退
|
[46]
|
渡辺明 |
九段
|
山崎隆之 |
九段
|
久保利明 |
九段
|
3組
|
|
段
|
2組 昇級者決定戦 1回戦敗退
|
[41]
|
|
段
|
|
段
|
|
段
|
4組
|
|
段
|
3組 昇級者決定戦 1回戦敗退
|
[42]
|
|
段
|
|
段
|
|
段
|
5組
|
|
段
|
4組 残留決定戦 敗退
|
[43]
|
|
段
|
|
段
|
|
段
|
6組
|
|
段
|
5組 残留決定戦 敗退
|
[44]
|
|
段
|
|
段
|
|
段
|
|
|
女流順位戦
第5期女流順位戦(2024年10月 - 2025年7月)
△昇級△
次期 クラス
|
女流棋士
|
成績
|
注
|
A級
|
|
女流 段
|
Bxx( - )
|
[47]
|
|
女流 段
|
Bxx( - )
|
B級
|
|
女流 段
|
Cxx( - )
|
[48]
|
|
女流 段
|
Cxx( - )
|
|
女流 段
|
Cxx( - )
|
C級
|
|
女流 段
|
Dxx( - )
|
[49]
|
|
女流 段
|
Dxx( - )
|
|
女流 段
|
Dxx( - )
|
|
女流 段
|
Dxx( - )
|
|
▼降級▼
次期 クラス
|
女流棋士
|
成績
|
注
|
B級
|
|
女流 段
|
Axx( - )
|
[50]
|
|
女流 段
|
Axx( - )
|
C級
|
|
女流 段
|
Bxx( - )
|
[47]
|
|
女流 段
|
Bxx( - )
|
|
女流 段
|
Bxx( - )
|
D級
|
|
女流 段
|
Cxx( - )
|
[48]
|
|
女流 段
|
Cxx( - )
|
|
女流 段
|
Cxx( - )
|
|
女流 段
|
Cxx( - )
|
順位戦 陥落
|
|
女流 段
|
Dxx( - )
|
[49]
|
|
|
将棋大賞
第53回将棋大賞(2026年4月 発表予定)
各賞 |
受賞者 |
受賞 |
備考
|
最優秀棋士賞
|
TBA |
|
-
|
優秀棋士賞
|
TBA |
|
-
|
敢闘賞
|
TBA |
|
-
|
新人賞
|
TBA |
|
-
|
特別賞
|
TBA |
|
-
|
勝率一位賞
|
TBA |
|
-勝-敗(勝率-.---)
|
最多勝利賞
|
TBA |
|
-勝
|
最多対局賞
|
TBA |
|
-対局
|
連勝賞
|
TBA |
|
-連勝 (202_年__月__日 - 202_年__月__日)
|
最優秀女流棋士賞
|
TBA |
|
-
|
優秀女流棋士賞
|
TBA |
|
-
|
女流最多対局賞
|
TBA |
|
-対局
|
東京将棋記者会賞
|
TBA |
|
-
|
升田幸三賞
|
TBA |
|
-
|
升田幸三賞(特別賞)
|
TBA |
|
-
|
名局賞
|
○ TBA ● TBA |
-
|
名局賞(特別賞)
|
TBA |
-
|
女流名局賞
|
○ TBA ● TBA |
-
|
表彰者
(将棋栄誉賞、将棋栄誉敢闘賞、特別将棋栄誉賞、特別将棋栄誉敢闘賞)
- 特別将棋栄誉敢闘賞 (公式戦通算1500勝、2025年度達成者)
- 特別将棋栄誉賞 (公式戦通算1200勝、2025年度達成者)
- 特別将棋栄誉賞 (公式戦通算1000勝、2025年度達成者)
- 将棋栄誉敢闘賞 (公式戦通算800勝、2025年度達成者)
- 将棋栄誉賞 (公式戦通算600勝、2025年度達成者)
昇段・引退
太字 2025年度プロ入り棋士・女流棋士
昇段棋士
段位
|
棋士
|
昇段日
|
昇段理由
|
注記・出典
|
4 四段
|
齊藤優希
|
2025年04月01日
|
第76回奨励会三段リーグ戦 成績1位
|
[51] [2]
|
炭﨑俊毅
|
第76回奨励会三段リーグ戦 成績2位
|
|
2025年10月01日
|
第77回奨励会三段リーグ戦 成績1位
|
|
|
第77回奨励会三段リーグ戦 成績2位
|
5 五段
|
|
2025年00月00日 |
|
|
|
2025年00月00日 |
|
|
6 六段
|
杉本和陽 |
2025年04月25日 |
五段昇段後タイトル挑戦 |
|
|
2025年00月00日 |
|
|
7 七段
|
|
2025年00月00日 |
|
|
|
2025年00月00日 |
|
|
8 八段
|
桐谷広人 |
2025年04月01日 |
引退棋士昇段規定 |
[2]
|
|
2025年00月00日 |
|
|
9 九段
|
|
2025年00月00日 |
|
|
|
2025年00月00日 |
|
|
昇段・昇級 女流棋士
段(級)位
|
女流棋士
|
昇段(級)日
|
昇段・昇級理由
|
注記・出典
|
0.1 女流2級
|
|
2025年00月00日 |
研修会でB1に昇級 |
|
|
2025年00月00日 |
研修会でB1に昇級 |
|
0.2 女流1級
|
森本理子 |
2025年04月01日 |
年度成績指し分け以上 (8勝以上) |
[2]
|
|
2025年00月00日 |
|
|
1 女流初段
|
山口稀良莉 |
2025年04月01日 |
年度成績指し分け以上 (8勝以上) |
[2]
|
梅津美琴 |
2025年04月01日 |
年度成績指し分け以上 (8勝以上) |
[2]
|
|
2025年00月00日 |
|
|
2 女流二段
|
武富礼衣 |
2025年05月07日 |
勝数規定 / 女流初段昇段後70勝 |
[52]
|
頼本奈菜 |
2025年05月07日 |
勝数規定 / 女流初段昇段後70勝 |
[53]
|
|
2025年00月00日 |
|
|
3 女流三段
|
石高澄恵 |
2025年04月10日 |
勝数規定 / 女流二段昇段後100勝 |
[54]
|
|
2025年00月00日 |
|
|
4 女流四段
|
渡部愛 |
2025年04月11日 |
勝数規定 / 女流三段昇段後130勝 |
[55]
|
本田小百合 |
2025年05月10日 |
勝数規定 / 女流三段昇段後130勝 |
[56]
|
|
2025年00月00日 |
|
|
5 女流五段
|
|
2025年00月00日 |
|
|
|
2025年00月00日 |
|
|
6 女流六段
|
|
2025年00月00日 |
理事会審議 / 抜群の成績と実績 |
|
引退者 (棋士・女流棋士)
休場者
- 棋士
- 途中休場者・復帰者
- 渡辺明(休場期間:2025年04月10日 - 2025年06月30日、体調不良)[63]
- 女流棋士
- 2025年度休場者(全休者、休場期間:2025年04月01日 - 2026年03月31日)
- 途中休場者・復帰者
脚注
注釈
- ^ 「棋聖戦」の増額前の賞金額は非公表。「白玲戦」の増額前の賞金額は1500万円。
- ^ 第38期竜王戦5組在籍者(「引退棋士特例」適用2期目)、引退時期は第38期以降に5組残留以下が確定した時点。
- ^ 木下浩一七段のフリークラス転出時の順位戦クラスはC級2組・降級点2(在籍年限=1+15年=16年)
- ^ 有森浩三八段のフリークラス転出時の順位戦クラスはC級2組・降級点なし(在籍年限=3+15年=18年)
出典
外部リンク
|
---|
用具 |
|
---|
ルール | |
---|
用語 | |
---|
書籍 | |
---|
プロ将棋界 |
|
---|
一覧 | |
---|
将棋類 |
将棋類 |
---|
古将棋 | |
---|
本将棋亜種 | |
---|
その他将棋類 | |
---|
異種遊戯 | |
---|
遊び方 | |
---|
書籍 | |
---|
関連項目 | |
---|
|
|
---|
戦法・囲い |
|
---|
関連項目 | |
---|
カテゴリ |
|
---|
タイトル 保持者 【7名】 |
|
---|
九段 【27名】 (引退1名) |
|
---|
八段 【33名】 (引退2名) |
|
---|
七段 【46名】 (引退2名) |
|
---|
六段 【29名】 |
|
---|
五段 【19名】 |
|
---|
四段 【15名】 | 2025年04月1日付 昇段者 | |
---|
2025年10月1日付 昇段者 | |
---|
|
---|
2025年度 引退者 【4名】 |
九段 福崎文吾 ( 2025年4月22日引退 )
七段 木下浩一 ( 2025年4月23日引退 )
七段 増田裕司 ( 2025年4月23日引退 )
八段 長沼洋 ( 2025年5月1日引退 )
八段 有森浩三 ( 2025年5月15日引退 )
2023年度引退予定者 (現役継続中) |
七段 川上猛 ( 引退日未定 / 第38期竜王戦 5組在籍、4組昇級の場合は現役継続、引退日は2025年度以降)
|
---|
|
---|
日本将棋連盟所属(現役棋士 171名 / 2025年度引退者 5名、2025年5月15日時点) △は2025年度の昇段(期中の昇段月。月表記なしは期首4/01付)。引退者の(日付)は引退日。 これまでの引退棋士・退会者についてはTemplate:日本将棋連盟引退棋士参照。詳細は将棋棋士一覧を参照。2026年度 >> |
|
---|
タイトル保持者 【4名】 |
|
永世称号 有資格者 |
女流七段 清水市代(クイーン四冠:クイーン名人・クイーン王位・クイーン王将・クイーン倉敷藤花)
女流六段 中井広恵*(クイーン名人)
|
---|
|
|
---|
0女流五段 【03名】 |
|
---|
0女流四段 【10名】 |
|
---|
0女流三段 【11名】 |
|
---|
0女流二段 【21名】 |
|
---|
0女流初段 【19名】 |
|
---|
0女流1級 【07名】 |
|
---|
0女流2級 【07名】 |
|
---|
2025年5月10日時点(現役82名) / 無印は日本将棋連盟所属 / ※印は日本女子プロ将棋協会(LPSA)所属 / *印はフリー △は2025年度の昇段(級)、「月」は昇段(級)月〈月表記なしは期首4/01付〉。(新)は2025年度のプロ入り。(引退)は2025年度引退者(別記あり)。 これまでの引退者・退会者についてはTemplate:将棋の引退女流棋士参照。詳細は将棋の女流棋士一覧を参照。|2026年度 > |
|
---|
名人 | |
---|
A級 | |
---|
B級1組 | |
---|
B級2組 | |
---|
C級1組 | |
---|
C級2組 | |
---|
フリー クラス
|
|
---|
次期から 出場
|
フリークラス 昇級者 | |
---|
奨励会三段リーグ 上位者 |
- 2025年10月1日昇段者(2-4名)
- 2026年4月1日昇段者(2-3名)
|
---|
|
---|
先頭の数字は順位(名人、フリークラス以外)/ フリークラスの(数字)は在籍可能残り年数(2025年度開始時点) B級2組 - C級2組の * は降級点の数(B級2組・C級1組は降級点2回で降級、C級2組は降級点3回で降級) 詳細については将棋棋士の在籍クラスを参照 |
|
---|
竜王 | |
---|
1組 【 ▼降級 4名 】 | |
---|
2組
| |
---|
3組
| |
---|
4組
| |
---|
5組
|
【在籍 31名(棋士30名・奨励会員1名) / 定員 32名 (欠員1) 】
|
---|
6組 【 △昇級 5名 】 |
| 女流棋士 | |
---|
アマチュア |
- 森下裕也アマ
- 荒田敏史アマ
- 関矢寛之アマ
- 竹内広也アマ
- (6組参加4名)
|
---|
奨励会員 |
- 山下数毅(三段、5組在籍)
- 齊藤優希(三段、6組参加、2025年4月四段昇段)
- (5組、6組参加各1名、計2名)
|
---|
|
---|
次期から出場 |
【2025年04月昇段者】(2名):
齊藤優希(第38期は三段として出場)、炭﨑俊毅(第39期からの出場)
【2025年10月昇段者】(2-3名):(いずれも第39期からの出場)
|
---|
★挑戦者 / △次期昇級 / ▼次期降級 / 初 初参加棋士(棋士として初参加) / 詳細については将棋棋士の在籍クラスを参照。 |
|
---|
白玲 | |
---|
A級 | |
---|
B級 | |
---|
C級 | |
---|
D級 | |
---|
次期参加 | |
---|
棋戦未参加 | |
---|
数字は順位 / 名前横の「休」は今期休場者 / D級の「*」は降級点の数(降級点3つで女流順位戦の参加資格を失う) 「次期参加」は組み合わせ抽選基準日以降にプロ入りした女流棋士(当期は不参加) |